扁平足とは

扁平足という言葉を聞いたことがありますでしょうか?
聞いたことはあっても、どういうものか知らないという方もいるかと思いますので、
今日は扁平足にはどんなデメリットがあるのか紹介したいと思います。

扁平足とは、足の裏のくぼんだ部分の“土踏まず”の形が崩れて、足裏全体が平たくなった状態のことです。

原因は、生まれつきの場合もありますが、
筋力の低下や体重増加、歩き方に問題があって扁平足になってしまう場合もあります。

【デメリット】
・足の着地時の衝撃を吸収できないため、疲れやすい。
・スポーツなどで故障しやすくなる(膝や腰を痛めやすい)
・姿勢が悪くなる
・バランスが悪くなり、転びやすくなる
・X脚や外反母趾、変形性膝関節症の原因になる
・歩き回ると疲れる

【改善方法】
1.足裏の筋肉をトレーニングする
2.適度な運動をする
3.足に負担のない靴を履く
4.足首やふくらはぎの柔軟性を上げる
5.正しい歩き方をする

足裏だけにアプローチをしても再発を繰り返してしまいますので、まずは下半身全体を伸ばして筋肉の硬さを取り省き、土踏まずにかかる負担を減らすことから始めませんか?^_^

【吉祥寺/ストレッチ/マッサージ】

全力ストレッチ

吉祥寺サンロード店

〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目11-30
サンロードプラザダイアパレス吉祥寺912

電話番号
050-1807-1463
営業時間
平日/ 10:00 ~ 22:00
土日祝/ 09:00 ~ 21:00
アクセス
吉祥寺駅から徒歩3分
決済方法
現金/クレジットカードQRコード/電子マネー
駐車場
近隣のコインパーキングをご利用ください
”代替テキスト”