そもそも「秋バテ」とは?
暑かった夏が終わり、やっとこれからは過ごしやすくなる…と思ったのに、「身体がだるい」「頭が重い」「疲れが取れない」といった不調を感じたことはありませんか?
もしかしたらそれは「秋バテ」が原因なのかもしれません。
秋バテの原因は2つあると言われています!
一つ目は【冷え】
近年は、夏の気温はますます上昇する傾向にあり、クーラーの効いた環境にいる時間や、冷たい飲み物・食べ物を摂る機会が例年以上に増えていませんか?しかしこのような状況が、秋バテの原因かもしれません。
例えば、涼しい部屋から暑い屋外に出た場合、その温度差により身体は自分が思っている以上にストレスを感じています。これにより自律神経が影響を受けると、身体の機能を正常に調節できなくなり、不調を感じることがあります。

二つ目は【気象の変化】
秋は、夏と比較して朝晩と日中の気温差が大きくなる傾向があり、また台風などにより気圧も変化しやすい環境だと言えます。これらの気象の変化に対して自律神経の調節が追いつかず、身体のバランスが乱れ、身体に不調が現れることがあります。

★そんなときにストレッチ★(日常生活でできる対策)
適度なストレッチ
1回20分程度の軽いストレッチは、筋力の維持・向上や血行改善、またコリの緩和などに有効です。また適度に汗をかくことで、ストレス解消にもつながります。

動けないほど体がだるい時は、ぬるま湯(38~39℃程度)にゆっくり浸かることで、血行がよくなります。またリラックス効果も期待できるので、ストレス緩和にも役立ちます。入浴剤を活用するのもおすすめです。
また漢方や、規則正しい生活、食事も重要になります!
予防や対策をして日々健康に、元気に過ごしていきましょう(^-^)
HARU
【吉祥寺/ストレッチ/マッサージ】が現れることがあります。






