皆様こんにちは!
熱が出た時に首が腫れたり、足や顔が浮腫む時、リンパが関係しているというのはご存知の方が多いかと思います。
今日はそんな知っているようで知らないリンパのお話です。
そもそもリンパとはリンパ管を流れるリンパ液のことです。リンパ管は身体中巡る管で、そのリンパ管が集まる箇所がリンパ節と言われています。
リンパ液は体内に侵入してきた細菌やウイルスをとらえてリンパ節に運んでいます。
そして毛細血管から滲み出た余分な水分や老廃物を回収する働きもします。
リンパ液が運んできた身体に不要なものをリンパ節で濾過をおこなっているのです!
その重要なリンパ節は首や脇下、鼠蹊部、膝裏などにあります。
血液は心臓やふくらはぎのポンプ機能で流れますが、リンパ液は筋肉の動きや呼吸で流れるものです。リンパの流れをよくするためには筋肉と関節を動かすのが効果的です。
ストレッチをしてリンパの流れを良くしてむくみ知らずの身体を目指しましょう☆
【吉祥寺/ストレッチ/マッサージ】






