
O脚とは?
O脚は内反膝やガニ股とも言われ、左右の内くるぶしをつけて、つま先とかかとを揃えて立っている状態で、膝の内側がつかずに外側に開いている状態をいいます
O脚の原因は?
生理的な変形と病的な変形とに分かれます
生理的な原因としては、立ち方、歩き方の癖や足を組む癖、運動不足、不良姿勢などの日常生活にあります
また、病的な原因としては骨の発育や形成不全、靭帯の損傷、怪我などがあげられます
O脚の症状は?
生理的なO脚の場合は特に痛みはなく、左右対称に膝が内反します
片方のみがO脚になる場合、股関節や膝関節の変形、骨の異常など病的な原因が疑われます
O脚のまま生活していると?
関節の正しい位置に体重がかからず、関節の軟骨がじわじわとすり減ってる可能性があります
その結果、変形性膝関節症を招く可能性があります
膝関節の内側に痛みを生じたり歩行障害を起こしたりします
また、膝に水がたまるのも、変形性膝関節症の典型的特徴です
O脚の改善が期待出来るアプローチは?
・歩き方を改善する
・座り方を改善する
・下半身の筋トレ
・ストレッチで筋肉の柔軟性を上げる
・病院で診察を受ける
骨盤の歪みが関係してるO脚を治すのには、ストレッチもとても効果的です♪
骨盤調整をしつつ一緒に姿勢も改善していきましょう!
是非一度全力ストレッチの骨盤調整を試してみてください!
【吉祥寺/ストレッチ/マッサージ】






